壁紙

県民共済住宅の壁紙選びは、リリカラショールームへ

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
スポンサーリンク
tokotoko
tokotoko

壁紙は、カタログでは選びきれず、新宿のリリカラショールームへ2回行き、見て選びました。

県民共済住宅での壁紙、2018年当時の我が家は標準で充分で、追加費用はなかったです。
※最新の価格は、県民共済住宅にてご確認ください。

県民共済住宅の設計士さんや監督さんからは、壁紙のオススメはありませんでした。

天井の壁紙も選んでいきます。決めるのは全て自分です。

私のように自信のない方は、リリカラのショールームへ行き、コーディネーターの方に図面を見せながら、こちらの要望を伝え、オススメしていただきましょう。一人でカタログだけ見て選ぶのは、なかなか難易度高いと思います。

カタログでは見つけられなかった、素敵な壁紙にも会えると思いますよ。

まずは、県民共済住宅にあるカタログ&メーカーHPで情報収集

図面が出来上がると、次はどんな部屋の雰囲気にしようと壁紙への想いが膨らみます。

「壁紙選びは最後で大丈夫ですよ」と設計士さんにも言われますが、県民共済住宅では、最後の最後までやることは結構ありますのでイメージだけは早めに着手しましょう。

部屋の雰囲気、テイストなどリリカラなどのサイトを見ながら事前に情報収集。自分のイメージを固めていくと良いと思います。

県民共済住宅で選べる壁紙は「リリカラ」です。

リリカラのHPはこちら

県民共済住宅では選べませんが、他の壁紙メーカーのサイトも勉強になりました。

サンゲツのHPはこちら

我が家は、サンゲツのカーテンを選んだので、サンゲツの品川ショールームにも足を運びました。

東リの「住まいの壁紙100選」HPはこちら

予約後、初リリカラショールームへ

私は、平日に赤ちゃんを連れてベビーカーで行きました。授乳室も、可愛い雰囲気のベビーにもぴったりな壁紙で綺麗な部屋、おむつ替えの台もあり良かったです。

当日は、図面を見ながら相談。イメージは、1階は和モダン。2階は、主寝室と子供部屋メインなので、暖かい雰囲気でなど。

ショールームには、大きなパネルに貼られた壁紙が沢山展示されています。

大型パネルで見る壁紙は、色、柄の印象がカタログとは大きく違うものもありました。壁紙ごとに素材(手触り)もかなり違うことを実感。

大きなパネルは移動可能で、微妙な色の濃淡やアクセントカラーなどで迷ったりすると、パネルを横並びにして違いを見せてくれました。

壁紙ごとに機能があり、オススメの壁紙の提案もしてもらいました。

・消臭、汚れ防止、抗菌:トイレなどにおすすめ
・クリーンコート:防汚性能に優れている。拭きやすいので水回りなどにおすすめ
・表面強化:傷・汚れがつきやすい玄関、LDK、廊下等にオススメ

色々見すぎて逆に迷いが出て、その場で決定することが出来ませんでした。

最後に気になる壁紙サンプルを(最大20点まで)持ち帰りました。今振り返ると、随分奇抜な壁紙をもらったなぁと思うものも(笑)

リリカラでもらった壁紙サンプル

ショールームでの相談時間は決まっていますが、その後、一人で見る事も出来ました。

3週間後、2回目のリリカラショールームへ

1回目は、迷いが出てその場で決めきることができませんでした。

家に帰って、主人にも相談したり、カタログやサイトを見たりしながら絞り込んでいきました。

そして、3週間後に再訪。

コーディネーターさんと、部屋ごとの壁紙で実物を見ながら決めていき、迷っている壁紙については相談。機能なども再度確認しながら決めていきました。

最終的には、来館者カードに部屋ごとの壁紙を記載してもらい、決定していきました。

迷って迷った最後の壁紙選び、決め手は「シンプル」

住んでしまえば気にならないのですが、白の壁紙でも少しづつ微妙に色が違い、当時は悩みました。

最終、私の悩んだ時の決め手は「シンプル」でした。

壁紙選びに自信がないのに広い面で「色・柄物」に手を出した際「あぁ失敗した」にならぬよう、迷った時こそシンプルにしようと思ったことを覚えています。

そうは言っても、色・柄ありの気に入った壁紙がショールームで見ると出てくるんですよね・・・。

結果、内玄関(家族だけが使う場所)の奥壁だけチャレンジしてみました。

内玄関に抹茶色な和テイストの壁紙

それでも間違っていた天井壁紙

リリカラショールームで大量にいただたいサンプル壁紙。

最終的に、県民共済住宅の監督さんにお願いする際、サンプル壁紙に部屋名を書いてお渡ししました。

このほうが間違いがないので、とおっしゃっていました。

しかし、一か所、施工でミスがっ!!

トイレと脱衣所(洗面所)の天井は、県民共済住宅の標準素材があります。

こちらの天井は壁紙を指定していたのですが、標準天井で施工済みになっていました。

内装屋さんから「すでにトイレと脱衣所の天井完了してますが、壁紙どうします?」と言われ、吸湿性の高い良い素材とのことでそのままに。

県民共済住宅のトイレ・洗面所(脱衣所)の標準の天井

天井にこだわりのある方は壁紙でもOKなはず。なので、監督さんへの連絡をしっかりと。

アクセントクロスを取り入れる

アクセントクロスとは、1つの壁だけ色を変えて、部屋の雰囲気を変えることです。

我が家も取り入れ、トイレの壁紙はアクセントクロスにしました。

1階のトイレは、濃いグレー。引き戸を開けた正面の壁。周りは、同じシリーズの薄いグレー。

和っぽい感じの壁紙が気に入って、消臭などの機能がなかったのですが、デザイン性重視でトイレの壁紙を選びました。機能重視か、デザイン性重視か、迷うところではありました。

2階のトイレは、扉を開けた正面に黒でパールっぽい壁紙。周りは、同じシリーズの壁紙の白。奥が暗い色だと奥行が生まれ広く感じるとのことで、このようにしました。

キッチンの食器棚の奥の壁も、パールっぽいタイル調のクロスにしました。

食器棚奥の壁紙は、アクセントクロス

アクセントクロスを取り入れると、少し雰囲気が変わって素敵だと思います。自己満足かな?

現在は、部屋の4面のうち1面だけ別の壁紙を貼るには、オプション費用かかるようですね。最新情報は県民共済住宅でご確認ください。

残った壁紙

県民共済住宅の工事も終わり、引き渡しの際に、1階階段下の物置を見た時びっくり!

残った壁紙

大量の壁紙が保管されておりました。結構なボリューム。

4年以上住んでいますが、壁紙の大きな破損もないため奥でひっそりと眠っています。

保管する方は、残った壁紙の保管場所も必要ですね。

4年以上住んで壁紙はどうなっているか?

この家に住んではや4年経過。現在も、壁紙は綺麗に貼られております。

2階主寝室の壁

浮き、ヨレ、剥がれなどほぼ見当たりません。

しかし、1か所だけ、壁と天井の壁紙の間に隙間が生まれてきています。階段下の洗面所の上あたり。
(追記)→後日、よく見てみると4か所程度、隙間が出てきていましたっ!

そこまで気にはなりませんが、今後どうなるのか・・・。大きく広がらないことを祈るばかりです。

追記:壁紙も伸縮するようなので、このような隙間が生まれてくるようです。市販のコーキング材で補修できるようなので、気になり始めたら試してみたいと思います。

まとめ

いくら時間があっても足りなく感じてしまう県民共済住宅の家づくり。後半の壁紙選びも忙しいです。

早めにイメージを固め壁紙決めていくことが重要だと思います。サンゲツのHPも勉強になります。

サンゲツの壁紙の選び方はこちら

県民共済住宅にはトータルコーディネーターがいません。しかし、壁紙のリリカラにはアドバイザーいますので自分のイメージを伝え、大きなパネルを見て、相談できる方はいます。

私は、育休中ということもあり、平日に時間がとれたのでじっくり見ることができました。今は、オンライン相談などもあるようです。2回目は、オンラインなどにしてもよいですね。

参考になると嬉しいです。

というわけで、以上となります。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

あなたのおうちが、快適で素敵な空間になりますように。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
tokotokoをフォローする
tokotokoすまい

コメント