オプション玄関

県民共済住宅で作った土間玄関・玄関ドア・玄関タイル・玄関収納など(WEB内覧会)

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
スポンサーリンク
tokotoko
tokotoko

我が家の土間玄関と内玄関をご紹介

シンプル和モダンな家に憧れ、玄関は引き戸にこだわりました。

格安県民共済住宅でも、メーカーのショールームに足を運び先輩ブロガーさんなどから情報収集し、追加費用をだせば、オリジナルの家が出来ると思います。

これから建てられる方の参考になれば、嬉しいです。

玄関の図面

約3畳程度の広さとなっています。奥に、内玄関からの玄関収納を作りました。

玄関の図面

土間玄関

県民共済住宅の玄関タイル エタニティアイアン

入ると、土間玄関の作りになっています。そのまま、靴で家族が使う内玄関に進めるようになっています。

玄関ドアは、リクシルの引き戸と網戸

県民共済住宅で玄関の引き戸「リクシル」

我が家は、玄関上には「ひさし」をつけています。写真なくて、すみません。。。

きっかけは、風水の先生からあった方が良いと言われて取り付けたのですが、雨の日などは、傘を畳んで外から入れられるので、「ひさし」あると便利だと思います。

オプションで玄関ドアは、リクシルの引き戸を採用。網戸付きで、晴れの日は開けっぱなしで、風通しが良く気に行っています。

Lixil 玄関引き戸商品情報

・仕様:PGシリーズ 木屋町PG 40型 網戸付き
・枠タイプ:2枚建戸 H22ランマ無し
・色 :墨色
・追加オプション:電気錠

しかし、この網戸、何故か、斜めで閉まり具合が悪かったり、、、周囲のゴムがはがれてきたりと、3度くらい、県民共済住宅に連絡をし、調整してもらいました。2年以内だったので、無償対応でした。

今は調子が良いのですが、レール上の掃除をこまめにしないと、網戸の滑りが悪くなります。

玄関は、取り入れてよかったオプションでもご紹介しています。

玄関タイルは、エタニティアイアン

玄関ポーチの玄関タイルは、県民共済住宅オリジナルのエタニティアイアンです。床の朝日ウッドテックのウォールナットブラックとも相性良かったかなと思います。

家には、土の庭があるため、子供達の靴裏の泥汚れを心配していたのですが、思ったほど、玄関タイルが汚れないのが良かったです。

濃いグレー色の玄関タイル、そこまで泥汚れが目立たないのもしれません。土の色などにもよるので、一概には言えませんが・・・。

玄関は広くとりたかったので、この場所に靴箱などは置いていないので、スッキリしています。

そのまま家族は、靴を脱がずに内玄関へ入っていきます。

「のれん」をかけたくて、ドアをつけずに、このような仕様にしています。

突っ張り棒をして、72cm幅 ×170cm丈のれんをかけています。

玄関窓は、YKKの地窓

地窓の入ってる壁には、一面エコカラット「たけひご」を貼っています。

県民共済住宅 YKKの地窓

窓は、FIX固定の地窓を入れました。

全工事終了後に、「この地窓、大きすぎたね・・・。防犯上、どう??」となり、、外格子を取り付けることとなりました。

内側は、サンゲツの「すだれ」のロールスクリーンを取り付けました。

玄関ニッチは、エコカラット

玄関ニッチは、県民共済住宅あるあるで、エコカラットを採用しました。

エコカラットニッチ

天井から床まで入れています。

そんなに奥行も幅もないので、小物1・2点ぐらい置ける場所です。

私は、本当にものぐさで(-_-;)当初は、埃ふきも面倒なので、小物置き場ナシの予定でしたが、現場で大工さんに小物置き場作ります?と、提案いただき、急遽取り付けてもらいました。

現場にこまめに足を運んでいると、大工さんともコミュニケーション取れて、オススメです。

お正月の置物

季節の小物を置けて、玄関の雰囲気を変えられるので、小さなスペースですが、作って良かったと今では思っています。埃掃除面倒ですけど・・・。

内玄関

県民共済住宅 標準の下駄箱 ダイケン

のれんをくぐると、家族専用の玄関(1.8帖)となっています。

左側に、県民共済住宅標準のダイケン下駄箱が設置されています。右側には、オプションでマグピタボード(マグネットボード)を貼ってもらいました。

県民共済住宅標準の下駄箱

県民共済住宅に展示されていた、標準品を採用して、3年使っていますが、収納量たっぷりで使いやすいです。

・県民共済住宅の標準:大建工業(ダイケン)3本トール型(ミラー付きWー1200)

子供や私(24㎝)の靴なら、横に4足並べられます。

主人のスニーカーなら、横に3足です。下段なら、6段入れられます。上の写真の収納なら、約23足は収納できます。

上段は、冬用のブーツなど高さがあるものを収納しています。鏡裏の下段は、子供の長靴。(自分達で出せるように低い場所)5人分の靴を下駄箱だけで、収納しているようにしています。

新居になってから、一人が持つ靴の量を、定期的に見直しするようになりました。沢山靴をお持ちの方は、引っ越し前に整理されておくことオススメしておきます。

下駄箱の上は、埃対策でふかしてもらう

埃が溜まるのが嫌なので、下駄箱の上をふさいでもらいました。県民共済住宅の先輩ブロガーさんから教えていただきました。

県民共済住宅の下駄箱の上はふかしてもらう

事前に監督さんにも伝えましたが、念のため、現場で大工さんにも、ふさいでくれることをお願いしました。

下駄箱上をふさいでもらえたので、ほこり取りのお掃除は楽です。これ、小さいことですが、「住んでからのズボラ掃除術」で重要な点なので、オススメです。

下駄箱と壁の隙間

下駄箱と壁の間が40㎝くらい空いていました。

入居後は、傘立てを置いていたのですが、床の奥に溜まる埃が、掃き掃除する時に面倒でした。

そこで、ダイソーのつっかえ棒を購入し、浮かせる傘収納にしています。掃除道具などもかけられて、スッキリしました。

ニチレイのマグピタボード(マグネットボード)

県民共済住宅のオプションに、磁石のつく壁マグピタボードがあるのご存じでしょうか?

我が家は、玄関に設置してもらいました。マグピタボードに、キーケースやプリントなど張り付けられて、大変便利です。

サイトをご覧になりたい方は、こちら→ニチレイのマグピタボード

新居では、キッチンの冷蔵庫に、子供の給食の献立などのお便り(紙)などを貼りたくなく。生活感が出るのが嫌で・・・。玄関に貼っています。

玄関収納

玄関入ってから、リビングに行くまでの間に、収納できるスペースあると便利です。

我が家は、ここに、ランドセル、教科書、コート、靴下、ハンカチ、帽子、マスク等を収納できるようにしました。お出かけする時の身支度が、わざわざ2階に上がらずできるので、スムーズに送り出せます。

枕棚とハンガーパイプを取り付けてもらいました。こちらで、コートなどの上着をかけるようにしています。

下の棒は、自分で買ったダイソーの強力突っ張り棒です。強力なだけ、ずれないです。子供達のリュックなどを取り付けています。

実際に、利用しているのはこんな感じです。

コートハンガーになっています

こちらは、可動棚を2か所設置してもらいました。

県民共済住宅の可動棚

左の可動棚(W750/D400)の上段は、ランドセルや習い事のバッグなどを置いています。下段は、防災用品(水や防災リュック)などを置いています。

右の可動棚(W750/D320)は、無印良品とダイソーの収納ケースを入れています。各人の靴下・ハンカチ・ティッシュ・マスクなどを置いています。出かける時に必要な物をここに収納しています。

無印良品のポリプロピレンケースは、中が透けて見えず、サイズも豊富なので、玄関収納にぴったりだと思います。事前に、玄関に収納する物からサイズや組み合わせがわかると、県民共済住宅の設計士さんへ可動棚サイズも伝えられますね。

私、そこまで事前に把握できていなかったので、後から大変でした・・・。

まとめ:玄関は好きな仕様に出来ます。玄関収納あると便利!

格安県民共済住宅でも、追加費用を出せば、自分のこだわりを入れながら、好きな家が出来ることが伝わりましたでしょうか。

玄関が、引き戸でスペースが広いので、寒い時は、廊下を出ると、やはり寒い!のがデメリットですが。

玄関を広くとるより、他の場所に割いた方が良いという考えもあると思いますが、我が家は、土間玄関と内玄関、玄関収納を作って良かったです。

玄関収納スペースあると便利です。冬場の上着かけや、お出かけグッズがまとまっているのは、使いやすいです。

県民共済住宅のオプションだけにこだわらず、入居後、自分で購入したアイテムなどを利用して、暮らしやすい家にも出来ると思います。

参考になると嬉しいです。

というわけで、以上となります。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

あなたのおうちが、快適で素敵な空間になりますように。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
tokotokoをフォローする
tokotokoすまい

コメント