間取りオプションキッチン

タカラスタンダード「グランディア」に無印のゴミ箱オススメ

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
スポンサーリンク
tokotoko
tokotoko

キッチンのゴミ箱は、無印良品のダストボックスを可動棚に入れました!

絶対に置かないといけないキッチンの「ゴミ箱」。

新居では、ゴミ箱の位置と、どこのゴミ箱にするかを悶々と悩んでいました。

シンプルな物をスッキリ置きたい!

色々と思考錯誤したゴミ箱探しとゴミ箱置き場問題。

我が家では、こんな感じになりましたので、皆様の参考になれば嬉しいです。

我が家のキッチン

我が家は、県民共済住宅が標準でも採用しているタカラスタンダードのグランディアキッチンです。扉のカラーは、フォレストホワイト。

オプションで、フラット対面ワイドタイプにしました。

タカラスタンダードのグランディアキッチン

カップボードも、タカラスタンダードのグランディアです。

ゴミ箱付きのカップボードではなかったので、新たにゴミ箱置き場を確保する必要がありました。

ゴミ箱はどこに置くか、どこのゴミ箱にするか。当初から、悩んでいました。

以前住んでいた家では、このような収納風なゴミ箱を使っていました。

新居には、これは継続使用したくなく、新たな家具も増やしたくありませんでした。

希望としては、シンプルなゴミ箱で、最低3BOXは必要だなと、考えていました。
1.燃える
2.燃えない
3.びん缶・ペット

キッチン&カップボード、冷蔵庫置き場が決まる

設計士さんと、間取りを確定させていきながら、タカラスタンダード「グランディア」のキッチン&食器棚(カップボード)、冷蔵庫置き場のサイズと設置場所が決まっていきました。

カップボードの横には、スペースができたので、この位置に可動棚をお願いしました。

現在は、こんな感じとなっています。

ゴミ箱置き場は、可動棚に

色々とゴミ箱検索していくうちに、キッチンに独自に作った棚(可動棚)に、ゴミ箱や家電などを収納している方々の画像を見つけました。

そこで、我が家でも、タカラスタンダードのグランディアの食器棚(カップボード)の横に、ゴミ箱もおける可動棚を作りたいと設計士さんに伝えました。

県民共済住宅では、おなじみの自分で高さを調節できる、大工さんが作ってくれる、お求めやすい価格の可動棚ですね。

こちらが、食器棚の横に作っていただいた、可動棚(両側に仕切板)です。とってもしっかりしています。

可動棚サイズ:約幅623mm(※仕切板含まず)×奥行450mm(※食器棚と同じ奥行)
※サイズは、私調べですので多少の誤差あるかも。。。

可動棚の横は、勝手口。すぐにゴミを外に出せるようになっており、動線も良いです。

無印良品のダストボックスに決定

「さぁ、ゴミ箱はどれにしよう~!」と、悩みに悩み、この2つが最終候補に。

無印良品とケユカのゴミ箱。どちらもシンプルでオシャレ。人気商品です。

ケユカなら、足ペダルでフタの開閉可能。

奥行は、どちらも問題ないのですが、幅のサイズが異なります。無印良品なら、ギリギリ3個入って、ケユカなら2個。

やっぱり、ゴミ箱は、3個欲しい!

可動棚の横幅サイズで、3個入るのが、無印良品のダストボックスでした。

こちらは、縦に入るので、このフタが必要です。

無印良品のゴミ箱には、キャスターをつけることも可能です。

・我が家の可動棚 :約幅63×奥行45cm
・無印良品のゴミ箱:(約幅19×奥行41×高さ54cm)
 ×3個入る

このように、3個、スッキリと収まることが出来ました!

無印良品のダストボックス3個使用例

最初から、このゴミ箱に辿りついていれば、逆算して可動棚を依頼出来たと思うのですが、設計時には、そこまで、手が回らず・・・。

我が家は、たまたまた設計士さんが作ってくれた可動棚のサイズに、無印良品のゴミ箱がジャストフィットでした。

色合いも、タカラスタンダードのグランディアのフォレストホワイトにも、マッチしていて良いかなと思っています。

使いたいゴミ箱が決まっている方は、先にゴミ箱のサイズを計測してから、可動棚を作られるといいですね。事前に、設計士さんにも相談されて、検討してみてください。

無印良品のダストボックスの使い方、良い点、悪い点

タカラスタンダード「グランディア」カップボード横に無印良品のダストボックス

入居から、無印良品のダストボックスを使い、3年以上経過して若干、ヒビが入ってしまっていますが、しっかりした作りなので耐久性もあり、まだ利用できそうです。

使い方

縦に使うフタなので、写真のように開く仕様となっております。足ペダルではないので、自分の手で上に開けます。

上に乗っけている金具が、袋止めです。袋は、1枚だけでなく、前後で分ければ2枚かけることも可能ですが、使いづらくて私は使用しなくなりました。面倒でした。

袋止めに、私はスーパー(埼玉県民愛用ヤオコーの袋)の大サイズの袋をかけます。無印良品のサイトでは、ゴミ袋は、30L・45L対応とのことです。

実は、袋をひっかけるだけだと、底に小さなゴミが飛び散り(一番悲惨なのは、子供の鉛筆削りのカス・・・)、ストレスがたまるため、写真のように全方位にかけるように使っています。

これでも、底に小さなゴミはたまるので、ゴミ箱底に袋や紙などを敷き、ゴミがたまると、それごと捨て、中が汚れないようにしています。

全方位に袋をかけ中に入れると、外からはゴミ袋が見えず、スッキリします。

この袋止め、3年経過する今も、何故か上下をつけ間違えてしまうのですが(-_-;)何故だ・・・。

無印良品のダストボックスの良い点、悪い点、まとめるとこんな感じです。

良い点

・コンパクトでスッキリ、タカラスタンダードのグランディアにも馴染んでいる。
・フタは縦・横選ぶことができ、フタなしでも使える。
・袋止めに袋をかけると、外から見えずスッキリする。
・スーパーの大きい袋も使える。
・キャスターを付けることができ、軽量で、出し入れしやすい。

悪い点

・手でフタを開ける仕様のため、手が汚れている時は困る。
・子供がベタベタ、フタを触るのも気にはなる。
・フタの開閉部分は、汚れる。
・袋止めに袋をかけるのが、ストレスを感じることもある。
・袋止めに、2枚袋をかける事も可能だが、正直、使いづらい。
・キャスターもまぁまぁ汚れる。
・フタは、密閉性がないので、キッチンの生ごみ等を捨てると臭いが気になる時もある。

このサイズのゴミ箱だけでは、家族5人のゴミを1週間ためておくのは厳しいので、無印良品のダストボックスにたまれば、外の大きなゴミ箱に出すということで、まわしております。

悪い点もありますが、私は、満足して使っています。

当初の想定とはズレたゴミ問題

あれだけ、入居前は、3個のゴミ箱にこだわった私でしたが、実は3年以上住んで、2個で間に合っています。

というのが、西側の窓の付近(つまり、外)に、ペットボトル・缶は、外にゴミ箱を置いたのです。
終わり次第、窓からポイと捨てるようになりました。

密封のフタでないので、夏場に、ペットボトル・缶を室内のゴミ箱に入れておくと、カビや臭いも気になるようになりまして・・・。

下記写真の、右側のぼかしている窓側、すこしずらした場所が、ゴミ置き場となっています。

臭う物(オムツ等)、生ゴミ等も、直接、外の可燃ごみ箱に入れるようになりました。

屋外には、大きめのゴミ箱を置いています。

屋外のゴミ置き場も、設計段階からどこが一番ベストか、考えておくと良いと思います。

使っていくうちに、当初の想定とは違うゴミの捨て方になるかもしれないですが。

まとめ:タカラスタンダードのグランディアに無印良品のダストボックスオススメです!

当初、想定したゴミの捨て方とは、違っていますが、3年以上住んで、この捨て方で現在、落ち着いています。

中に捨てるもの:燃えるゴミ※生ゴミ以外+燃えないゴミ
外に捨てるもの:ペットボトル、ビン、缶、臭いの出る物等

ゴミを出しやすい間取り、ゴミをためておく場所なども設計時に考えてみてください。

我が家は、可動棚のサイズが決まって、無印良品のダストボックスを探し出しましたが、入れたいゴミ箱のサイズ・数を事前に把握し、可動棚のサイズに反映させて作るとスッキリでいいですよね。余裕のある方は、ぜひ!

無印良品のダストボックスおすすめです。

参考になると嬉しいです。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

あなたのおうちが、快適で素敵な空間になりますように。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
tokotokoをフォローする
tokotokoすまい

コメント