キッチン 我が家のキッチンのレイアウトが、ペニンシュラ(半島)型になった理由 tokotoko キッチン、独立しているアイランド(島)型、オシャレでいいなぁ。 私も、家を建てるのが初心者のクセして、生意気にも、当初は、アイランド型のキッチンに憧れ、図々しくも、設計士さんに、キッチンは「アイランド型」で、なん... 2022.02.07 キッチン
キッチン タカラスタンダードにオススメの換気扇フィルター、入居時からつけておけば良かった! tokotoko 換気扇のお掃除って、やっぱり面倒。 県民共済住宅のタカラスタンダードキッチンの換気扇を3年使っています。 やっぱり、換気扇の掃除が面倒で、何か楽できるアイテムはないかと探していました。 換気扇の中を油... 2022.02.04 キッチン
玄関 県民共済住宅で作った土間玄関と内玄関、こんな感じで利用しています(WEB内覧会) 我が家の土間玄関と内玄関をご紹介 シンプル和モダンをテーマに家作りをしました。格安県民共済住宅でも、メーカーのショールームに足を運び、先輩ブロガーさんなどから情報収集し、追加費用をだせば、オリジナルでこだわりの家が出来ると思いま... 2022.02.01 玄関
洗面所 3年使ってみた県民共済住宅のLIXIL洗面台良いとこ5選 標準のLIXIL洗面台を1・2階で利用して良いと感じる5選! 県民共済住宅の洗面台 LIXILとパナソニックから選べました。見た目も清掃性良さそうなLIXIL(幅750・幅900)を選択し、3年使っています。 どちら... 2022.01.28 洗面所
洗面所 LIXIL洗面台MV幅900タイプの使い心地(2階設置編) 洗面台は、LIXILの標準仕様を1・2階に設置しました 3年近く使っていますが、シンプルで、収納量もあって、洗いやすく清掃性も良いです。 2階の洗面台と壁の隙間を埋める(コーキング?という)箇所が、ちょっと雑で残念だったけ... 2022.01.24 洗面所
洗面所 県民共済住宅のLIXIL洗面台MV幅750タイプの使い心地(1階設置編) 1階の洗面台は、標準仕様のLIXIL幅750タイプ使っています。満足しています。 3年近く使っていますが、シンプルで、収納量もあって、洗いやすく清掃性も良いです。洗面台に付属のLED照明も明るいので、暗い時は、そちらを利用してい... 2022.01.21 洗面所
お風呂 2階風呂のメリット・デメリット 2階にお風呂ってどうですか? 県民共済住宅で家を建て、2階をお風呂にして、早3年になろうとしています。 洗濯機、ガス乾燥機、洗面所も2階にあり、洗濯を干すベランダも2階のため、動線もスムーズで、特にデメリットは感じていませ... 2021.12.24 お風呂
キッチン 浄水器メイスイの「カートリッジ」交換費用、時期など メイスイのカートリッジ交換ってどうなの? 県民共済住宅で、ビルイトイン浄水器をつけると、メイスイとなります。我が家は、この冬で、3回目のメイスイカートリッジ交換となりました。 メイスイでは、1年に1回メイスイカートリッジ交... 2021.12.09 キッチン
お風呂 埼玉県民共済住宅ショールーム巡り~私が行った15か所~ 県民共済住宅のショールーム巡り、どこへ行ったの? 県民共済住宅で建てることを決めたなら、ぜひ、取り扱いメーカーのショールームに行ってみてください。物によっては、県民共済住宅に置いてある商品以外でも、採用可能かもしれません。 ... 2021.12.08 お風呂キッチンショールーム和室床玄関
キッチン 県民共済住宅で選んだ床材~我が家の4床材(1階編) どこにどんな床材を使いましたか? 県民共済住宅で選んだ床材は、この4つです。 ・朝日ウッドテック:ブラックウォールナット(オプション) ・ダイケン :ハピアフロア ホワイトオニキス (標準・オプション) ・札鶴 ... 2021.10.14 キッチン和室床玄関
和室 埼玉県民共済住宅で和室を作りました~半帖畳と格子戸で和モダン~ 和室はどんなお部屋にしましたか? 我が家は、和モダンな家にしたく、和室を作りました。 「格子戸×琉球畳の和室に、ちゃぶ台を置きたい」という部屋に憧れていたので、オプションでダイケンの半帖畳、三協アルミの格子戸を採用しました... 2021.10.13 和室
キッチン タカラスタンダード レンジフード~VRAタイプの使用した感想・掃除方法~ タカラスタンダードのレンジフードVRAは使い心地、掃除はどうですか? 我が家は、タカラスタンダードのレンジフード(換気扇)、オプションでSVRA-901TDTを選びました。(タカラスタンダード ホーロークリーンレンジフード) ... 2021.09.30 キッチン
オプション 県民共済住宅 取り入れてよかったオプション6選 取り入れたオプション、何が良かった? 県民共済住宅で、追加費用払ってでもやりたい事、実現したい事、沢山ありました。しかし、予算はあるので、優先順位をつけないといけない。私も同じ悩みを抱えていたので、2年以上住んでみて実感した「取... 2021.09.16 オプションキッチン収納玄関脱衣所
お風呂 県民共済住宅のお風呂~ノーリツ おそうじ浴槽を選びました~ ノーリツのお風呂ってどうなってるの? 細かい部分も知りたい~! ノーリツは、2021年6月末でお風呂の生産を終了すると発表しています。そのため、県民共済住宅のお風呂は、ノーリツが消えてセキスイに変更となっているようです。 ... 2021.09.09 お風呂
お風呂 お風呂メーカーのショールーム巡り~LIXIL、TOTO、ノーリツ~ 県民共済住宅のお風呂はどのメーカーから選べるの? 2018年建築時は、県民共済住宅が採用していたお風呂メーカーは、リクシル、TOTO、ノーリツでした。※2021年8月現在、ノーリツは終了して、セキスイに変更になっています。 ... 2021.08.30 お風呂ショールーム
スケジュール 県民共済住宅の我が家の間取り、期間、総額など(まとめ) tokotoko 我が家の県民共済住宅の総額、間取り、期間などをご紹介します。 我が家は、埼玉県民共済住宅で2018年に建てました。5人家族で、こんな感じとなりました。 県民共済住宅の坪数 44.62坪(延べ床面積:1... 2021.08.20 スケジュール間取り