オプション県民共済住宅の夫婦の寝室~クローゼット、洗濯干し、壁埋め込み本棚~ tokotoko 夫婦の寝室は、色々と要素が詰め込まれた部屋です。 寝室の間取り こちらは、奥の位置に書斎がある方が風水的に良いとのアドバイスを風水の先生にいただき、寝室兼書斎の部屋となりました。 約10帖の寝室となり... 2022.06.16 2022.06.22オプションクローゼット収納寝室間取り
外壁県民共済住宅の外壁・外観~旭化成ALC-ヘーベルパワーボード~ 後編 tokotoko 県民共済住宅の外壁の標準だった「旭化成ヘーベルパワーボード」にしました。 前編は、こちら 玄関ポーチ 玄関ポーチとは、家の出入り空間部分のことです。 玄関についての詳細は、こ... 2022.06.15 2022.06.22外壁瓦
外壁県民共済住宅の外壁・外観~旭化成ALC-ヘーベルパワーボード~前編 tokotoko 県民共済住宅の外壁の標準だった「旭化成ヘーベルパワーボード」にしました。 我が家の外壁は、県民共済住宅ブログの中でも人気が高く、高品質な旭化成のヘーベルパワーボードで作ろうと、当初から決めておりました。 A... 2022.06.08 2022.06.22外壁瓦
オプション県民共済住宅で作った夫婦の寝室クローゼット~収納例もあります~ tokotoko クローゼットどうしようかな?とお悩みの方、我が家の夫婦の壁面クローゼットをご紹介。 以前住んでいた家では、夫婦の服も多く(着てないのに、なかなか捨てられず)、空き部屋に、ハンガーパイプが出しっぱなし状態。 ... 2022.05.25 2022.06.17オプションクローゼット収納寝室
床県民共済住宅の床暖房「エコワン」つけました~値段と光熱費情報も~ tokotoko 床暖房も、オススメのオプションです。足元からホカホカ。寒い時期、リビングでは、子供達がゴロゴロ、気持ち良さそうです。 以前住んでいた家は、築40年以上。隙間風、床からの冷え込み。本当に冬場は、寒く、厳しい生活を送... 2022.05.17 2022.06.07床
引越し県民共済住宅の家に住む前に~引越し作業とゴミ処分~ tokotoko 夢の新居の引越し前に、引っ越し作業と不用品の処分は計画的に! 我が家は、住んでいた家を解体、100m先のマンションへの仮住まい、県民共済住宅の夢のマイホームに戻るという引越しを経ました。 その都度、大量の不... 2022.05.13 2022.05.16引越し解体
収納階段下の空間を、洗面所と収納にしました~掃除収納例もあります~ tokotoko 階段下には、収納を作り、掃除関連やストック用品を入れています! 我が家は、県民共済住宅で直線階段にしました。 その階段下には、洗面台と収納スペースを設けました。 1階の掃除用品やおむつなどのストック類... 2022.04.27 2022.06.21収納洗面所
窓県民共済住宅の窓は、YKKにしました~1階後編~ tokotoko 1階の窓、次はキッチンからです。 1階の玄関、廊下等の窓はこちらにまとめましたので、ご覧ください。 キッチン リビングダイニングルームのキッチンの窓です。 ・上げ下げ窓:上下... 2022.04.25 2022.06.22窓
窓県民共済住宅の窓は、YKKにしました~1階前編~ tokotoko YKKの窓は標準で、網戸やハンドル、電動シャッターは、オプションで採用しました。 我が家の場合、外壁はALC(旭化成パワーボード)にしたいと決まっていたので、「それなら、窓はYKKがいいですよ」との設計士さんのア... 2022.04.25 2022.04.27窓
地鎮祭県民共済住宅の地鎮祭やる?やらない?~我が家が準備したこと~ tokotoko 県民共済住宅では、地鎮祭は行いません。そのため自分で、神主さんをお呼びし、お供え物等を準備して、実施しました! 我が家は、家の方角や間取りなども、風水の先生にも見ていただき、やるべきこと、やれる家の行事は全てやり... 2022.04.12 2022.06.22地鎮祭
解体県民共済住宅の家を建てる前に解体しました~解体費用や期間など~ tokotoko 義父が建てた家を壊し、そこに県民共済住宅の家を建てました。その時の、解体費用や期間などをお伝えします。 我が家は、40数年以上前に建てた義父の家で結婚後、数年、暮らしました。 県民共済住宅の新居を構えるため... 2022.03.29 2022.04.25解体
お風呂県民共済住宅のトイレ・洗面所・脱衣所・風呂~WEB内覧会~ tokotoko 本日は、2階のトイレ・洗面所・脱衣所・風呂をご紹介。脱衣所は、タオルや下着・パジャマなどの収納できるスペースも作りました! 我が家の子供達とお風呂に入る流れは、こんな感じです。 お風呂は、2階にあります。 ... 2022.03.25 2022.06.16お風呂トイレ洗面所脱衣所間取り
脱衣所県民共済住宅で作った洗面所(脱衣所)~3年使った感想と収納情報~ tokotoko 脱衣所は、タオルや下着・パジャマなどの収納できるスペースも作りました! 県民共済住宅で作った洗面所。図面では、洗面所ですが、洗面台はありません。 なぜなら、お風呂の脱衣所に入れると、今後、子供達が大きくなっ... 2022.03.25 2022.05.16脱衣所
オプションタカラスタンダード「グランディア」に無印のゴミ箱オススメ tokotoko キッチンのゴミ箱は、無印良品のダストボックスを可動棚に入れました! 絶対に置かないといけないキッチンの「ゴミ箱」。 新居では、ゴミ箱の位置と、どこのゴミ箱にするかを悶々と悩んでいました。 シンプルな物... 2022.03.08 2022.06.22オプションキッチン収納間取り
キッチン住んでから思う「オープンキッチン」のメリット7つ、デメリット4つ tokotoko オープンキッチンにして、3年。私の感じるメリット、デメリットをお伝えします。 我が家のオープンキッチンと、リビングダイニング一体の部屋です。 オープンキッチンからは、ダイニングテーブルが見えて、窓の... 2022.03.07 2022.03.08キッチン
床県民共済住宅の標準の階段で、1階と2階の床材を分けました tokotoko 我が家は、標準の階段です。1階と2階の床材も変えました。 我が家は、県民共済住宅の標準の階段です。 1階と2階で床材を変えました。理由は、2階はファミリーゾーン(寝室・子供部屋・風呂)なので、明るい色がいい... 2022.02.24 2022.03.25床階段